よく使うlinuxコマンド

linuxの学習をしたので、後で見返せるように、よく使うlinuxコマンドをまとめました。

cd

対象のディレクトリに移動します 書き方

cd ディレクトリ
cd /usr/bin

pwd

カレントディレクトリのパスを出力します
書き方

pwd

ls

カレントディレクトリにあるファイルを表示します
-aをつけると、隠しファイルも表示します
-lをつけると、詳細表示します
-Fをつけると、ファイルのタイプを表示します

ls -la

mkdir

ディレクトリを新しく作ります

mkdir ディレクトリ名
mkdir new_dir

rmdir

空のディレクトリを削除します 実際rm -rを使うことが多いので、あまり使う機会がない

rmdir ディレクトリ名
rmdir new_dir

cat

ファイルの中身を標準出力で表示します

cat ファイル名
cat linux.txt

less

catで画面に収まりきれないときにlessを使って、ファイルを開きます

less ファイル名
less linux.txt

lessでファイルを開いたあとのコマンド

コマンド 効果
f 次のページへ
b 前のページへ
G ページの最後へ
g ページの最初へ
q lessを閉じる
/ /の後ろのキーワードを検索
n ヒットしたキーワードの前へ
N ヒットしたキーワードの次へ

tail

ファイルの中身の末尾を表示します
-nで出力する行数を指定する
-fでファイルをリアルタイム監視して、追記があると表示します

tail -n 10 linux.txt 

touch

本来はファイルのタイムスタンプを更新するコマンドですが、
基本的に新しいファイルを作るときに使います

touch new_file

rm

ファイルやディレクトリを削除するために使います
ゴミ箱に入れられずに、ファイルは削除されます
ディレクトリを削除するときは-rをオプションにつけます

rm file
rm -r directory

mv

ファイルを移動させるか、ファイルの名前を変えます

#第2引数にファイル名を与えると、名前を変えます
すでに存在するファイル名にすると上書きします
mv file newfile

#第2引数にディレクトリを与えると、移動します
mv file directory

cp

ファイルやディレクトリを複製します
-rオプションを付けるとディレクトリに使えます

cp fileA fileB
cp -r directoryA directoryB

ln

ファイルにリンクを張ります
リンクはハードリンクとシンボルリンクがありますが、
使う機会が多いのはシンボリックリンクです

ハードリンク
ファイルに新しい名前をつけます
元のファイルを消しても、新しいハードリンクが残っていれば、ファイルは消えません
ハードリンクが0になるとファイルは消滅する

シンボリックリンク
新しいファイルには、リンクの情報が書き込まれます
元のファイルを消すと、壊れたリンクが残ります

ln -s 元ファイル 新しいリンク

find

find ~/Desktop -name newfile

第一引数に検索する範囲を示すディレクト
第に引数に-nameを渡して、その後ろに検索するファイルの名前を書くと検索できます

chmod

2つやり方があり、
1つ目はターゲットを指定して、変更を加える方法
2つ目は、755のように数字で指定する方法

ターゲットを指定して、変更する方法

#グループに書き込み権限をつける
chmod g+w ファイル名

#ユーザーの実行権を取り除く
chmod u-x ファイル名

#その他の状態を読み取り可能と実行可能にする
chmod o=rx ファイル名

誰を対象にするか

記号 ターゲット
u ファイルのユーザー
g ファイルのグループに属するユーザー
o その他
a すべてのユーザー

変更の記号

記号 効果
+ +の後ろの権限を付与する
- -の後ろの権限を取り除く
= =の後ろの記号の権限が付与される

実行できること

記号 効果
r 読み取り
w 書き込み
x 実行

数字を使って権限をコントロールする

chmod 755 ファイル名
数字 意味
4 読み取りができる
2 書き込みができる
1 実行ができる

左から、ユーザー、グループ、その他になっています
4と2と1のうち、権限を与えるものを足します
755だと、ユーザーはすべて実行できて、
グループとその他は読み取りと実行ができて書き換えができないという設定になります

chown

ファイルのユーザーとグループを変更するのに使います

chown ユーザー名 file

#グループはグループ名の前に:(コロン)をつけます
chown :グループ名 file

#ユーザー名とグループ名を同時に変更するときは、ユーザー名の後ろにコロン付きグループ名を書きます
chown ユーザー名:グループ名 file

ps

ps

現在実行中のプロセスのリストを見ることができます
PIDでプロセスのIDを確認するのに便利です

kill

kill プロセスID
kill %ジョブID

特定のプロセスやジョブのIDを指定して、終了させます
ジョブIDは頭に%(パーセント)をつけます
-9をつけると、強制終了させます

まとめ

ちょっとずつLinuxMacのターミナルを触りながら慣れていくのがいいと思います。
Linuxコマンドは一度使いこなせるようになるとずっと役に立つので、コツコツ覚えましょう。