2024-01-01から1年間の記事一覧

『Rails速習実践ガイド』から学んだこと

学んだこと この本は結構中身が濃かったので、 ほんのチャプター順に学んだことを振り返りたいと思います タスク管理アプリを実際に手を動かして作って様々なことを学びました Rubyの基礎をおさらいした チャプター1と2を通して、Rubyの基礎をおさらいして、…

改めて「REST」について学ぶ

RESTについて学ぶと、「何いってんだこいつ、そんなの当たり前のことだろ?」となります REST自体は2000年頃に提唱された概念で、当時は斬新だったらしい いま当たり前だと思えるのは、それだけ優れていて、普及しきっているということです RESTとは? REST…

『達人に学ぶDB設計徹底指南書』から学んだこと

学んだこと 実際この本からは、理屈や知識よりは、自力で正規化したり、ER図を書くことを学んだ これができるようになったことがとても大きい進歩 一般的な話 RAIDのことが書かれているけど、いまはもうSSDが主流だと思う AWSなどにはスナップショットが取れ…

『スッキリわかるSQL入門』で学んだこと

良かったところ とにかく説明がわかりやすい なぜ、これはこうなっているのかや、内部ではこう処理している などちゃんと解説してくれる所が良かった この本1冊やれば、体系的にSQLが学べる 付録に練習用ドリルが付いていて、WEBで練習できる わかったこと …

optparseを使って、ターミナルで動くカレンダーを作る

optparseってなに? optparseというのはRubyのライブラリで、 ターミナル側へ入力したオプションを処理してくれるものです。 これに使うことでcalで呼び出せるカレンダーを作ることができます 全体のコードは以下のようになります # frozen_string_literal: …

『プロを目指す人のためのRuby入門』を使って、Rubyを学んだ感想文

学んだこと シンボルについて基礎的な知識を得た。 ほぼすべてのオブジェクトが何らかのクラスに所属し、そのクラスのメソッドを使える。 レンジクラスを学んだ。 クラスから他クラスのセッターを呼び出して、値を渡すことができた。 継承やモジュールを使い…

RailsのプロジェクトをDcoker化してみる

このブログ記事は私が、 HCのDockerの課題のリポジトリからコピーして、 Docker上でRailsのプロジェクトを動かす練習の記録です。 以下はそのやり方について解説します。 自分のリポジトリにコピーをする Use This Template Use This Templateと書かれた緑の…

Github Pagesで、無料でサイトを公開しよう

Github pagesを使うことで、無料でhtml,css,jsで構成されたファイルをホームページとして公開することができます。 ここでは、リポジトリを作って、index.htmlをとその他ファイルをリポジトリに入れたあとの、公開する設定について説明します。 リポジトリは…

よく使うlinuxコマンド

linuxの学習をしたので、後で見返せるように、よく使うlinuxコマンドをまとめました。 cd 対象のディレクトリに移動します 書き方 cd ディレクトリ cd /usr/bin pwd カレントディレクトリのパスを出力します 書き方 pwd ls カレントディレクトリにあるファイ…

WEBの基礎キーワード復習

WEBの基礎概念の学習をしたので、重要なキーワードについて、自分なりに解釈してみます。 ステートフル ユーザーの過去の行動や今の状態を保持するプロトコルやアプリケーションのこと。 ステートレス ユーザーの過去の行動や今の状態を保持しないプロトコル…

vimの勉強法とよく使うコマンド

この文章は練習としてvimを使って書いています。 vimで書いたあと、ブログ用に加工しています。 この記事を通して、vimの学習法とよく使うコマンドを確認していきたいと思います。 私とvim 私はこれまで、体系的にvimを学んだことはありませんでした。 また…

ブログを開設しました

自分の学習の記録とアウトプットの練習のためにブログを開設しました。 ブログを書く目的 過去に努力や、学んだことを可視化できる。 何がわかっていて、何がわかってないのかを可視化できる。 就職、転職時に評価してもらえる。 ブログを書くときに気をつけ…